アイスランドの旅が始まって5日目。
今日で長距離の運転は最後で、
残りは首都のレイキャビークを観光!
「長い運転も今日で終わり、、寂しい😔」
そう思いつつ今日も楽しみます👍
5日目のルートは
START
オーラフスビーク(キャンプ場⛺️)
↓
Skarðsvík Beach(スカルズスビークビーチ)
↓
Gatklettur(ガトクレター)
↓
Búðakirkja(ブーザキルキャ)
↓
Ölkelduvatn Mineral Spring(オルゲルドゥヴァーテン)
↓
Botnsdalur(ボートゥンスタルール)
↓
レイキャビーク(キャンプ場⛺️)
今日は色んな観光地を周ります〜👍
スナイフェルスネース半島という
アイスランドの西上の半島がメインになります!
レイキャビークからも近く
なかなか楽しめる場所です💯
まずはキャンプ場を出発して
Skarðsvík Beach(スカルズスビークビーチ)へ!
ここはアイスランドでも数少ない砂浜です👍
ただ、
白波が立っており、強風が吹き荒れて、
海が冷たいので眺めるだけです笑
「僕は泳げないからそれだけでいいけど笑」
ここでは潮風を浴びて
眠気覚ましという形で観光終了!
誰一人見かけませんでした笑
そしてその次は
Gatklettur(ガトクレター)
というまたしても海岸笑
しかし、海岸には行きませんでした。
その理由は、、
このオブジェのせい。
これを写真撮ってそのまま車に
戻るというミス笑
下調べは大事だと感じました。😭
このあたりの景色はとてもよく、
売店?レストラン?
みたいな建物も見かけました!
車に乗ったからには次へ
どんどん進みます〜🚘
次はBúðakirkja(ブーザキルキャ)という
教会ですね⛪️
「この国はどんだけ教会あるんだよ!!」
そう感じますが、
どんなとこにも教会やモスクや神社は
たくさんあります。
ただ、アイスランドは
教会一つ一つに特徴があり、
建築を非常に楽しめる場所であると
感じました💯
ちなみにこの教会の名前は
黒い教会という意味であり、
黒いです👍
正面からも写真を一枚。
小さい教会ですが、存在感はMAX。
このあとはスナイフェルスネース半島
最後の目的地である
Ölkelduvatn Mineral Spring(オルゲルドゥヴァーテン)
読み方はわかりません。笑
意味はミネラルウォーターという意味で
写真を見たらかなりインパクトが
強くて寄ってみました〜👍
これがミネラルウォーター!?!?
「なにかの間違えじゃない??」
そう思いつつ、近づいてみると、、
「水が出てる、、、飲めるのか??」
試しに先輩が飲んでみる。
「まっずーーーい!! なんだこれ!!」
そう言って吐き出す先輩笑
そして僕も飲んでみるが、不味くて吐き出す😇
味は錆びた血を飲んでる感覚です💉
錆という名のミネラルです笑
これが成分表で体に害は無いと、。
「コップ一杯飲んだら死ぬだろ、、」
良薬は口に苦しとはこういうことか?
もし家庭の蛇口からこんなのが
出てきたらびっくりですよね笑
こうしてスナイフェルスネース半島の
観光はおしまい!
この日の午後はトレッキング!!
その話は次回のお楽しみ👍
END